ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を考察!美しく神秘的 | カモシカおやじの趣味ブログ

ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を考察!美しく神秘的

エメラルド色の湖 昭和歌謡
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

この記事は、 ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を考察します。

1968年に発売されたこの曲は、萩原健一の甘い歌声と、ロマンチックで神秘的な歌詞が多くの人々を心を掴みました。

それでは、ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を読み解きましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」はどんな曲

【エメラルドの伝説】

アーティスト:ザ・テンプターズ

作詞:なかにし礼

作曲:村井邦彦

リリース: 1968年6月15日( フィリップス・レコード/日本ビクター)

★チャート最高順位
週間1位、1968年度年間16位(オリコン)

「エメラルドの伝説」は1968年6月に、ザ・テンプターズの3枚目のシングルとして発売されました。

時はグループ・サウンズの熱気に日本中が包まれた時代。

後に名優として花開く、萩原健一が、ザ・テンプターズのリードヴォーカルを務めていました。

王子様のようなモッズスタイルに身を包んだメンバー達は、少年少女の心をとりこにしました。

そして、1968年度のオリコンの年間シングルチャートでは第16位、売上枚数は46.2万枚となりました。

 

ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を考察

湖

昔々、ある小さな村に大変、美しい少女がいました。

誰も彼女がどこからやってきたのか知りません。

いつの間にか、風の精のようにふらりとこの村に現われたのです。

 

少女は、まるで猫のようにしなやかな身のこなしをしていました。

朝日が昇るのと同時に、竪琴を胸に抱き、うっとりするような甘い声で歌うのです。

村の青年たちは、たちまち彼女の虜になってしまいました。

スポンサーリンク

主人公の少年も例外ではありません。

しかし、彼は他の青年のように嫌がる彼女の手を引いて、無理やり口説くような真似はとても出来ませんでした。

言葉を交わすことはありませんでしたが、彼は彼女の姿を見るだけで、明日も希望を持てるような気がしました。

少女

しかし、青年たちの執着は、やがて取り返しのつかない悲劇を生みます。

ある晴れた日の朝、世を儚んで、少女はその身を湖に躍らせたのです。

淡い水色に澄んだ湖は彼女の体を飲み込んだ瞬間、たちまち目も覚めるようなエメラルドグリーンに変わりました。

 

若者たちは、少女が消えたことを、嘆き悲しみましたが、数か月もすると、誰も娘のことは口にしなくなりました。

彼らは、何事もなかったように村娘たちと戯れるようになりました。

村の娘たちは、緑色に染まった湖を、「少女に呪われたのだ」と口々に噂しました…。

やがて時が経つにつれ、忌まわしいものに蓋をするように、誰も娘のことを口にしなくなりました。

 

しかし主人公は唯一、いつまでも、娘のことを決して忘れはしませんでした。

ある朝、彼は、両手いっぱいの花束を抱えると、少女が身を投げた湖に捧げました。

「ごらんよ、君が大好きだった花を摘んできたよ。これで少しはさみしくないだろう」

花束

彼は湖の水面に向かって話しかけましたが、その水面は鏡のように、彼のあどけなさが残る顔をうつしているだけです。

目を閉じれば、思い浮かぶのは、最後に彼女を見かけた日、彼とはじめて目があったときの彼女の驚いたような表情です。

 

「どうして、あなたは私を言いなりにさせようとしないの?」

彼女の緑色の瞳は、そう問いかけているようでした。

 

それだけ、少年の瞳は彼女の心をおもんぱかる、優しさに満ちていたのです。

「そうさ、君は汚しちゃいけない存在なんだ」

 

彼はそう呟くと、王子のように膝まづき、両手でその緑色の水を丁寧にすくいました。

水面に彼の涙がぽとりと落ちました。

 

「君は、故郷に帰ったんだね。そうさ、君の美しさはこの世のものじゃなかったもの。誰かが独り占めしてはいけなかったんだ」

それでも、彼の心には哀切と思慕がくりかえし押し寄せてきます。

 

「一目でいいんだ。一目でいいから、その姿をもう一度見せておくれ」

彼は、そっと水をすすりました。

湖の水は、ほのかに甘く、彼の心の澱を洗い流してくれるようでした。

目を閉じて、水の甘味の余韻に浸っていると、すぐ目の前に、口づけを受けた彼女が、エメラルドの瞳をうるませて、はにかんでいるように思えました。

エメラルド色の湖

その日を境に、少年の姿を見たものは誰もいなくなりました。

村人は口々に「湖の主になった娘にひきずりこまれたのだ」と噂しました。

それも時が経つにつれ、誰も口にしなくなり、村で湖と少年の伝説を知るものは、誰もいなくなったということです。

 

さて、ドイツでは、睡蓮の花は、水の妖精の化身と言われています。

ギリシア神話でも、神であるプリアポスに言い寄られた乙女ローティスが、とうとう天に祈りを捧げ、湖に咲く美しい睡蓮に姿を変えてしまった話があります。

 

彼が思うように、やはり彼女もこの世の人間ではなかったのでしょう。

世界には、理屈では説明できないことが多々あります。

彼女も、神様が悪戯にこの世界によこした妖精だったのかもしれません。

 

それとも、主人公が多感で純粋な心を持っていた少年だったからこそ、愛らしい少女の姿に、この世のものとは思えない神々しさを投影していたのでしょうか。

少年は誰しも、心の中に自分だけの女神を秘めているものです。

それは、思春期という、大人でも子供でもない特別な時間が見せる、甘く美しい白昼夢です…。

 

スポンサーリンク

まとめ

ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」の歌詞の意味を考察しました。

主人公の少年は美しい少女に想いを寄せていましたが、彼女はある日、湖に身を投げてしまいます。

すると湖は少女の瞳のようなエメラルド色に染まるのでした。

 

少年は在りし日の少女の面影を思い出しては、君に会いたい!との気持ちが強くなります。

そして少女の瞳に口づけをするかのごとく、湖の水に口づけをするのでした。

神秘的でロマンチックな内容ではありますが、一方でやりきれないような気持ちにもなります。

 

さて、グループ・サウンズという白昼夢のなかで、きらきら輝いていたザ・テンプターズのメンバー達も、やがて大人になり、それぞれ思い思いの道を歩み出しました。

この少年も、大人になり、生身の女性に恋をする日が訪れることでしょう。

しかし、幾つになっても青春の記憶は、色褪せず、まばゆいきらめきを放つものなのですね…。

 

【関連記事】
ヴィレッジ・シンガーズ「亜麻色の髪の乙女」の歌詞の意味を考察
ザ・タイガース「花の首飾り」の歌詞の意味を考察!甘くメルヘンチックな名曲 

日本ぶろぐ村

にほんぶろぐ村

error:
タイトルとURLをコピーしました