この記事はスグリ、フサスグリの育て方、地植え・鉢植え、剪定方法や肥料について紹介します。
スグリ、フサスグリは1本で実がなり、日陰でも育ちコンパクトで栽培も容易です。
あなたもスグリ、フサスグリの育て方、地植え・鉢植え、剪定方法や肥料を知り、育ててみませんか。
この記事を読めば、あなたもスグリ、フサスグリの育て方が分かるだけでなく、果樹を育てる楽しみ、自然とふれあう楽しみなどにお気づきいただけることでしょう。
スグリ、フサスグリの基本情報・主な品種は?
まずは基本情報を見てみましょう。
基本情報
園芸分類 | 果樹 (ユキノシタ科) |
形態・樹高 | 小低木 ・ 1〜1.5m |
結実まで | 庭植え 3~4年 、鉢植え 3年 |
栽培適地 | 中部地方以北の地域 |
耐寒性 | 非常に強い |
耐暑性 | 弱い |
耐陰性 | 強い |
受粉樹 | 不要 |
特性・難易度 | 落緑性・初心者でも育てやすい |
スグリ、フサスグリは1本でも実がなり、日陰でも育ちコンパクトで栽培も容易なのが特徴です。
スグリ、フサスグリの主な品種の特徴は以下のとおりです。
スグリの主な品種と特徴
スグリには、アメリカ系のアメリカスグリ、ヨーロッパ系のオオスグリの2系統があります。
アメリカスグリは暑さに強く病害虫にも強いので暖地でも栽培しやすく、ヨーロッパ系のオオスグリは暑さには強くないですが、味が良く生食に向きます。
品種名 | 特徴 |
オレゴン・チャンピオン | アメリカスグリ。黄緑色の小中果。酸味が少ない。暑さに強く、うどんこ病に強い。 |
ピックスウェル | アメリカスグリ。赤紫色の小中果。酸味が少ない。耐暑性がある。樹勢が強くやや拡張性。 |
グレンダール | アメリカスグリ。中果で実が赤紫色に熟す。耐暑性がある。うどんこ病に強い。 |
ドイツ大王 | オオスグリ。緑白色の長球形の大果。冷涼地での栽培に向く。うどんこ病に弱い。 |
赤実大玉 | オオスグリ。暗赤色の大果。冷涼地での栽培に向く。うどんこ病に弱い。 |
フサスグリの主な品種と特徴
フサスグリには美しい赤い果実の赤フサスグリ(レッドカーラント)、白く水晶のような果実の白実フサスグリ(ホワイトカーラント)、黒い果実の黒フサスグリ(ブラックカーラント)があります。
品種名 | 特徴 |
ロンドン・マーケット | 赤フサスグリ。果実は大果でたくさん実をつける。シュートの発生量が多い。 |
レッドレイク | 赤フサスグリ。果実は大きい。酸味が強く濃厚な味。 |
チェリー | 赤フサスグリ。果実は中果。酸味が強く濃厚な味。 |
レッド・ダッチ | 赤フサスグリ。果実は小果で量産性。 |
ボスコープ・シャイアント | 黒フサスグリ。果実は大果で甘みが強く、生食、ジュース、ジャムに向く。ビタミンCを多く含む。温暖地域でも栽培できる。 |
ホワイト・ダッチ | 白実フサスグリ。果実は大果で透きとおるような淡桃色。たくさん実を付ける。 |
苗木の取り扱いや応対が丁寧 おすすめのショップ!▼
果実に含まれる栄養は?
果実は、ビタミンCを多く含み、ポリフェノール類のアントシアニン、及びカリウム、鉄、マンガンなどのミネラル類も含んでいます。
ビタミンCは、カゼの予防や疲労回復、肌あれ防止などに効果があります。
アントシアニンは体の老化に関わりのある活性酸素を除去する作用があり、老化や動脈硬化、脳卒中などを防ぐ働きがあります。
ミネラル類も体の機能の維持・調整のために大切な栄養素です。
このように果実には健康に大切な栄養素が含まれています。
スグリ、フサスグリの栽培カレンダー
年間の栽培カレンダーです。
次に栽培カレンダーにもとづいて、植付から剪定、開花、施肥、収穫について説明していきます。
スグリ、フサスグリの植え付け(地植え、鉢植え)は?
まずは植え付けについてです。
庭植え 3月(寒冷地)、11月(温暖地)
関東以西の地域では、夏の暑さを避けるため、大きな樹の下など、多少日陰になる風通しのよい場所に植えるとよいでしょう。
寒冷地では3月、温暖地では11月に植えつけます。
直径40cm×深さ40cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土に腐葉土を混ぜ、さらに、その半分に油かす、牛ふんなどの有機質肥料をまぜ、先にその土を埋め戻します。
その上に腐葉土だけをまぜた土を盛り、苗木を浅く植え付けます。
支柱を立て、固定したら、たっぷりと水を与えます。
苗木の先端を切り返す必要はありません。株元を稲わらなどでおおい、乾燥しないようにします。
鉢植え 3月(寒冷地)、11月(温暖地)
栽培の方法は、基本的には庭植えの場合と同様です。
1年生の苗木は7~8号(直径21~24cm)位の鉢を使用します。
用土は果樹用の培養土に緩効性の固形肥料を混ぜて使用します。
まず、鉢底ネットを敷き、鉢底石を入れ、鉢の半分位の深さまで土を入れます。
次に植木の根を放射状に広げて穴の中央に植え、残りの土をかけます。
梅雨期は雨が当たらない場所、夏は直射日光の当たらない風通しのよい日陰に移します。
樹形は、庭植えと同じように株仕立てにするのが良いです。
水やりは、鉢土が乾いたらたっぷり与えます。
根が浅く乾燥に弱いので、つねに適度の水分が保てるようにします。
施肥は、2月、10月に玉肥を数個、鉢のふちに与えます。
生産者も使っている落葉果樹専用培養土 おすすめのショップ! ▼
植え替え 3月(寒冷地)、11月(温暖地)
鉢植えの場合は鉢の中で根が詰まってしまうのを防ぎ、通気を良くするために行います。
鉢の大きさや成長の度合いにもよりますが、2年に1回程度は必要です。
また、鉢植えから地植えにする植え替えする時も植え付けと同様です。
スグリ、フサスグリの仕立て方、剪定の時期と方法は?
仕立て方
株元からシュート(新梢)がつぎつぎと出るので、強い枝を3~4本残して株仕立てにします。
整枝剪定 12月~2月
スグリの実の付き方は、前年に伸びた枝の葉腋に混合花芽(花と葉の芽が一緒になった芽)がつき、フサスグリは純正花芽がつき、その花芽から翌年の春に花が咲き結実します。
剪定は、12月~2月に混み合った枝や弱い枝を間引きます。
株の内側に向かう枝、混み合う枝などは間引きます。
実をつけた枝は、3年間は収穫できますが、やがて先端しか実がつかなくなるので、先端を切り返すか、4~5年経ったところで株元から間引き、新しいシュートに更新します。
先端の切り返し剪定は、枝の1/4ほどを切り返すと、来年短果枝が発生し充実した花芽ができます。
スグリ、フサスグリの開花は?
開花 4月中旬~5月中旬
小さな黄緑色の5弁の花が咲きます。
自家受粉するので、多品種を植えたり人工授粉の必要はありません。
スグリ、フサスグリの収穫は?
いよいよ楽しみな収穫の時期です。
収穫 7月~8月
先端の実が色づいたら収穫します。
熟すとすぐにいたむので、なるべく早く収穫します。
フサスグリにはとげはないですが、スグリにはとげがあるので注意します。
収穫後は傷みやすいので冷凍、冷蔵保存すると良いです。
スグリは生食できますが、一般的にはスグリ、フサスグリとも加工して利用します。
ジャム、ソース、ジュース、果実酒、菓子の材料などに利用します。
スグリ、フサスグリの肥料の与え方、水やりは?
肥料の与え方
元肥 3月
春先、シュートをたくさん発生させるため、油かすや鶏ふんなどの有機質肥料を与えます。
元肥も追肥も アミノ酸入り有機肥料 おすすめのショップ!▼
水やり
細根が多く、水分を好み乾燥や高地温を嫌うので、夏場の高温乾燥時には水やりを十分に行ないます。
根元に敷きわらをすれば地面の温度上昇や過乾燥を防げます。
スグリ、フサスグリの病気や害虫は?
病気はうどんこ病、害虫はカイガラムシに気をつけます。
うどんこ病
6月下旬~7月上旬に、葉、果実、新梢に白いカビがあらわれます。
木酢液などをふりかけ予防するか、被害部を取り除きます。
カイガラムシ
5月中旬から発生します。
貝殻のような殻をかぶり、集団発生します。樹液などを吸い枝を枯れさせます。
ブラシなどでこすりとります。
まとめ
スグリ、フサスグリの育て方、鉢植え、地植え、剪定方法、開花、収穫、肥料、水やり、病害虫などについてまとめました。
スグリ、フサスグリは、1本で実がなり、日陰でも育ちコンパクトで栽培も容易です。
果実も可愛らしく、特にフサスグリの果実は小さな宝石のようで思わず、「なんて美しいのだろう!」と見とれてしまうほどです。
果実にはビタミンC、アントシアニンなどの健康に良いとされる多くの栄養素も含まれています。
スグリ、フサスグリの栽培をとおして自然とふれあったり、季節の変化を感じることもできます。
あなたもスグリ、フサスグリを育て、美しい果実を身近で愛でたり、味わってみませんか。
【関連記事はこちら▼】
クランベリーの育て方は?地植え・鉢植え、剪定方法や肥料が分かる!
パッションフルーツの育て方は?地植え・鉢植え、剪定と肥料が分かる!
日本ぶろぐ村