ジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を考察!曲の時代背景も紹介 | カモシカおやじの趣味ブログ

ジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を考察!曲の時代背景も

昭和歌謡
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

この記事は、ジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を時代背景を含めて考察します。

「魅せられて」は、昭和世代にとって歌詞もジュディ・オングの衣装もインパクトのある作品ですね。

それでは、ジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を考察していきましょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジュディ・オング「魅せられて」はどんな曲?

【魅せられて】

アーティスト:ジュディ・オング

作詞:阿木燿子

作曲:筒美京平

リリース:1979年2月25日(CBS・ソニー)

★チャート最高順位
週間1位、1979年度年間2位(オリコン)

「魅せられて」は1979年2月に発売されたジュディ・オングの26枚目のシングルです。

作詞・作曲は数々のヒット曲を生み出した阿木燿子、筒美京平が手がけています。

発売後に人気となり、1979年度のオリコン・シングルチャートでは年間ランキング2位、販売枚数は102.0万枚の大ヒットを記録しました。

 

ジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を考察!

英語で始まる「Wind is blowing from the Aegean」。

内容は、エーゲ海から風が吹いて来る、という意味。

この曲は、映画「エーゲ海に捧ぐ」に合わせて作られました。

 

きっと、舞台はエーゲ海の海沿いのホテルか?誰かの部屋なのでしょう。

南に面した窓を開けると、真っ青なエーゲ海の海の色…。

この世のものとは思えないほどの美しい風景が飛び込んできます。

 

そもそも、「エーゲ海に捧ぐ」という作品は作家・池田満寿夫の小説が原作。

内容はローマに住む青年が、何人かの女性と愛欲生活の末に3人の女性とエーゲ海で楽しんでいたら…、最後にイタイ目に合うという物語。

内容はオトナ向けの作品ではありましたが…。

スポンサーリンク

その映像の風景や1シーン、1シーンはとても美しく幻想的に描かれています。

そんな、物語に添えられるように「魅せられて」の楽曲があるのです。

 

真昼の蜃気楼には夢やうつろう女性の心情も込められているのでしょう。

女性は複数の事を一度に考え処理できる能力を持っているといわれます。

たとえば、TVを見ながら家事をしていても…、ちゃんとTVの内容も理解しています。

 

学者の中には、女性の脳は本能的に子育てをしながら生活を切り盛りできるように出来ている。

複数の事を一度に考えたり行動したりする能力が男性よりも長けていると言われる方もおられます。

女性は情熱と冷静、楽しさと苦しさ、日常と非日常など、逆の事も同時に考えられる性質を持っているのです。

 

誰かといても他の誰かの事を考えられる生き物。

それに愛情が絡まればなおさらです。

 

歌詞にある言葉はすべて女性の本能を現しているのでしょう。

女は海…海は刻々と表情を変え、静かに美しい時もあれば…。

時には人の命をも奪うほどに荒れ狂います。

海を表現する色もオーシャンブルー、アクアマリンなど美しい表現があります。

一方、漆黒の海など少しコワイ表現もあります。

また、場所によっても季節や天気によっても海の色や姿は違いがあります。

 

「母なる海」という言葉もあります。

新しい命は女性の子宮という宇宙の中の羊水という海で育まれ生まれます。

この地球の生命の起源も太古の海からといいます。

 

しかし、海は一度荒れてしまうと、どんな頑丈な船も建物も、嵐や津波などの強い海の力の前では無力となり、あっという間に飲み込まれてしまいます。

深い安らぎも、強い苦悩もどちらも与えられる海。

命は海に牛耳られているとも言えます。

常に同じではない“海”の姿は女性の複雑な心にたとえられるのでしょう。

そうです、女は海なのです。

 

しかし、男性にしてみれば、コワイ!測り知れない。

どんなに好きだと言っても、楽しい時を過ごしても…。

女性は次の瞬間、違う事を想っている事もあるので侮ってはなりません。

 

すべての女性が常にそうとは言い切れませんが…。

「ゆっくり眠りなさい」なんて母のような優しい言葉をかけられても、寝ている間ずっと貴方だけを想っているとは限りません。

夢では別の人と過ごしていたり、「この人ないな…」「ちょっと違うなぁ…」と思われてるかもしれません。

 

「僕と一緒にいて他の人を想っていたの?」「ホントは別の事考えていたの?」という事…。

「それ、今考える?」といった、明日の朝ごはんや仕事の事を考えている事はさらにありがち。

これも女性のあるあるです。

そうです、女は海ですから!

 

スポンサーリンク

ジュディ・オング「魅せられて」の流行った1979年とは?

昭和時代は今も歌い継がれる名曲がたくさん生まれました。

1979年はまさに1970年代最後の出血大サービスと言わんばかりにヒット曲が大放出。

「いとしのエリー」「関白宣言」「Young Man」「銀河鉄道999」などがヒットしました。

多くの名曲の中で見事、第21回レコード大賞を受賞したのはジュディ・オングの「魅せられて」。

 

では、まずは当時の社会の出来事などを振り返ってみましょう。

1979年6月に第5回先進国首脳会議「東京サミット」が開催されました。

当時のアメリカのカーター首相、イギリスのサッチャー首相、カナダのクラーク首相、大平首相など先進国5か国の首脳が東京に集まりました。

 

その時代の流行といえば、インベーダーゲーム!

子どもだけでなく、若いサラリーマンまでゲームセンターに入り浸りました。

画像も今のゲームよりずっと稚拙なものでしたが…。

 

皆が夢中で学校帰りや、会社をサボって…。

インベーダーゲームの順番待ちをしていたのです。

テーブルがこのインベーダーゲーム台になった喫茶店も多くありました。

 

歩きながら音楽が聴けるウォークマンやワープロが注目を集めました。

パソコンが登場したのもこの頃です。

 

若者たちはディスコファッションに身を包み、キャリア・ウーマンという男性と対等に働く女性が増えはじめ、女性の社会進出が注目されました。

流行語は「シカト」「ダサい」「ナウい」という言葉が流行りました。

シカトは、今でも使いますね。

 

武田鉄矢主演の学園ドラマ「3年B組金八先生」がスタート。

今では俳優、ご意見番などで活躍する武田鉄矢ですが…。

実は「海援隊」というバンドのミュージシャンでした。

そのことを知らない今の若者も多いのではないでしょうか?

ニューミュージックの野外コンサートが嬬恋で開催。現在の野外フェスの草分けです。

 

スポンサーリンク

ジュディ・オング「魅せられて」の裏話は?

当初、日伊合作映画「エーゲ海に捧ぐ」のシーンが使われ映画のプロモーションソングとして作られたこの曲。

「歌手は無名の人で」との注文にディレクターの酒井氏が「名前を出さなきゃいい!」と初めは歌手名が伏せられていました。

 

その後、下着メーカーのCMソングに起用され、CMに映画のワンシーンの映像も使用されて曲も映画も大ブレイク!

レコード店や放送局に「この曲は誰の何という曲?」と問い合わせが殺到。

関係者が検討し、ジュディ・オングの名前が公表されたとか。

 

当時を知る人なら必ずやった、見た、という人も多いことがありました。

カーテンにくるまって、冒頭の英語の歌詞を唄いながら両手を広げるシーン…。

 

バラエティ番組やモノマネ番組でもジュディ・オングのパロディが流行りました。

そのため、歌詞の意味も映画の内容もわからない子ども達ですらコレでクラスに笑いをまき散らしていました。

実際、歌詞の中にも“カーテンを巻いて踊ってみたい”という内容のフレーズがあります。

両手を広げると裾から手首まで扇状に広がる白のドレス。

このドレスはエーゲ海の映像を映すための「スクリーンドレス」としてデザイン。

 

ある番組に出演した際、映像が上手く合わず、後ろからライトを当てる演出で対応したところ、それが意外にも大反響!

以降、そのスタイルになったそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

1979年に 第21回レコード大賞を受賞したジュディ・オング「魅せられて」の歌詞の意味を時代背景を含めて考察しました。

この曲は、現在までに数多くのアーティストにカヴァーされている曲です。

本人自身も何度もセルフ・カヴァーしています。

 

時代ごとにアレンジをかえたり、中国語や英語バージョンもあります。

全てを聴き比べてみたいものです。

そして、「エーゲ海に捧ぐ」の小説や映画もおさらいすれば、もっとこの曲の深みある歌詞を堪能できることでしょう。

ジュディ・オングの「魅せられて」の歌唱シーンはユーチューブ動画で見ることができるのでよろしければご覧になってみてください。

 

【関連記事は】
小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」の歌詞に意味を考察! 歌われた時代背景も
太田裕美「木綿のハンカチーフ」の歌詞の意味を考察!時代背景は?

日本ぶろぐ村

にほんぶろぐ村

error:
タイトルとURLをコピーしました