この記事は、エンジェルウィズダムタロットの意味と特徴、使い方や感想を紹介します。
このカードは大天使たちの知恵と力を日常に活用するために制作されたものです。
あなたもこれを読めばエンジェルウィズダムタロットの意味と特徴、使い方や感想を知ることができます。
それでは、現代的で美しい絵札と大天使たちのエネルギーを感じられるエンジェルウィズダムタロットの魅力についてお伝えします。
エンジェルウィズダムタロットの意味と特徴は?
エンジェルウィズダムタロットは大天使の知恵と力を受け取って活用するために作られたタロットカードです。
著者であるラドリー・バレンタイン氏は以前からドリーン・バーチュー博士と共著という形で大天使や守護天使、妖精をテーマにしたタロットカードをいくつか手がけてきました。
彼のタロットカードはいつも初心者にもわかりやすく、メッセージを前向きに受け入れやすいようなユニークな工夫がなされています。
例えば、悪魔や死神のカードが怖くて使えないという人のために、悪魔=エゴ、死神=解放と言葉を変えてみたり、絵札の雰囲気を柔らかくしてメッセージをポジティブに捉えられるようにしています。
このタロットの絵柄は現代的な表現で伝統的なものとは印象が大きく異なりますが、基本的な部分は伝統に従っています。
従来のタロットカードと同様、このエンジェルウィズダムタロットも78枚のカードは大アルカナ22枚、小アルカナ56枚で構成されています。
ちなみに大アルカナというのは人間の誕生から生まれ変わるまでの過程を表したものです。
小アルカナはスートと呼ばれる4種類の組み合わせで、人間が日常の中で経験していく出来事を具体的に表したものです。
ただし一般的なタロットのスートが「ワンド、カップ、ソード、ペンタクル」であるのに対して、このタロットは「火、水、風、地」という4つのエレメントになっています。
その理由は、著者が地位や権力に重きを置いた古い時代の表現では、21世紀に生きる私たちの感性に合わないと考えたからです。
また56枚の小アルカナは40枚の数字札と16枚のコートカード(宮廷人物の札)に分かれます。
著者はこの解釈しづらいコートカードについても、絵柄を工夫したり解説書にその人物からの言葉を入れることでわかりやすくしています。
数字札の上隅にはスートのシンボルと数字、下隅にはウィズダムカードの番号と大天使のイニシャルが記されています。これにより、小アルカナの札と大アルカナ、大天使との関連がわかります。
初心者でもカードが示す手順通りにリーディングをしていけば深い洞察が得られるカードとなっています。
エンジェルウィズダムタロットの使い方は?
このタロットカードは絵札がとても現代的に描かれていますが、それは時代に合わせた工夫であり、基本的には伝統的なタロットカードに準拠しています。
従って、ふつうのタロットカードと同じように使います。
エンジェルウィズダムタロットは、タロットカードの知識がなくても、大天使のことを知らなくても、解説書にわかりやすく書かれていますので心配いりません。
解説書には、一枚引く時の質問の仕方、三枚引きのやり方、それから数あるスプレッド(展開法)の中で一番人気のあるケルト十字のスプレッド(10枚引き)についての説明がされています。
ケルト十字のスプレッドはカードの使用枚数が多く、かなり複雑なのでリーディングが難しいとされています。
しかし、このカードは洞察と問題解決の手がかりを与えてくれるので、ぜひチャレンジしてみてください。
使い方について、使用前に行うことはオラクルカードとほとんど同じです。
最初にカードを浄化して大天使に祈りを捧げます。
それからカードを一枚ずつめくって挨拶をするような気持ちで眺めます。
各スートの1から10にはそれぞれの登場人物が成長していく過程が描かれているので、そうしたことを自身のこととして意識してみると興味深いと思います。
コートカードに描かれている各スートの宮廷人物の絵柄の比較もしてみると、それぞれのスートの特徴が伝わってきます。
タロットカードの知識がある方なら、大アルカナの 0 が愚者ではなく夢想家、女司祭が賢明な助言者、節制がバランス、塔が変容、審判が刷新という言葉に置き換えられていることに気づくと思います。
確かに従来のタイトルより、この方が意味がわかりやすいと感じます。
伝統的な絵札との違いを見ることで、新しい発見がありそうです。
絵札の裏には運命の輪(車輪)が描かれているので、シャッフルするたびに自分自身で運命の輪をまわしていることになります。こういった工夫も遊び心があって楽しいですね。
小アルカナが出た場合は下隅に数字や記号が書かれているので、その部分も注意深く見ていくとよいでしょう。
エンジェルウィズダムタロットを使った感想は?
それではエンジェルウィズダムタロットを使って、一枚引いて見ていくことにします。
タロットカードへの質問は具体的にすることが大事です。
しかし最初はオラクルカードのように「今の私に必要な気づきを下さい。」といった質問でかまわないと著者は述べているので「今の私に必要な気づきを下さい。」と祈ってからカードを引きました。
絵札には車椅子に乗った若い女性が描かれています。
彼女はドレスを身につけて、差し出されたお金を満足そうに受け取っていますから、そのお金は賞賛の対価であるように感じます。
彼女の膝の上のお財布にはたくさんのコインが入っています。
彼女の車椅子の車輪はコイン(ペンタクル)なので、彼女は自らの才能を使って周囲を喜ばせることでお金を得ているのかもしれません。
続いて解説書を見ていきます。
「良いことをすれば良いことが返ってくる。親切で思いやりがあり感謝の念にあふれた心を宇宙は知っていて、さらなる豊かさで報いてくれます。
困っている人々に時間やお金を寄付したり、どのような方法でもかまいませんが、あなたの寛大な気持ちがあなたに返ってくるのです。」
このようなことが書かれています。
カードの隅にはウィズダムカードの刷新(審判)の番号と大天使ジェレミエルのイニシャルが記されています。
これは今までに行った親切が自分に返ってこようとしていることを告げているそうです。
そして神の慈悲と呼ばれる大天使ジェレミエルが、手助けをしてくれていることを伝えています。
たとえ自分に出来ないことがあったとしても出来ることに目を向けて行動し(車輪を回す)、誰かを喜ばせていくことが自分自身の幸せにつながっていくのだと感じました。
エンジェルウィズダムタロットをお勧めの方は?
このタロットカードはカード初心者でもタロットカードが怖いと思う人でも安心して使えるように作られています。
現代的で美しい絵札は明るく前向きな気持ちにさせてくれ、また何よりイメージしやすいです。
そこに記された大天使のイニシャルとウィズダムカード(大アルカナの番号)は洞察のヒントを与えてくれるので、一枚のカードだけでも深いりーディングが可能です。
誰にとっても使いやすいカードなので、手順通りに使えば初心者でも納得のいく結果が得られるでしょう。
また古典的なタロットカードの世界を現代的な世界観に変えてあるため、一般的なタロットカードとの絵柄を比較してみると新しい気づきが得られそうです。
タロットカードとエンジェルカードが融合しているこのカードは、オラクルカードのようなメッセージを添えることができます。
従って、プロの鑑定士の方にとってもお客様にメッセージを伝えやすいのではないかと感じます。
初心者でもタロットカードを使って深い洞察を得たい方や、エンジェルカードが好きな方、現代的な感性のタロットカードに興味がある方にはお勧めしたいカードです。
まとめ
エンジェルウィズダムタロットの意味と特徴、使い方や感想などを紹介しました。
エンジェルウィズダムタロットは大天使の知恵と力を受け取って活用するために作られたタロットカードです。
「大天使の知恵」というテーマで、カードを読み解くための洞察力と問題を解決するための手がかりをわかりやすく伝えてくれています。
現代的で洗練された雰囲気の絵札となっていますが、従来の絵札との違いを見ることで、新しい発見がありそうです。
タロットカードの伝統的な部分には忠実なので誰にとっても使いやすいカードです。
手順通りに使えば初心者であっても、かなり深いリーディグができるようになっています。
タロットカードとエンジェルカードが融合しているこのカードはオラクルカードのようなメッセージを添えることができるので、プロの鑑定士の方にとってもお客様にメッセージを伝えやすいのではないかと感じます。
初心者でもタロットカードを使って深い洞察を得たい方や、エンジェルカードが好きな方、現代的な感性のタロットカードに興味がある方にはお勧めしたいカードです。
この記事を読んでエンジェルウィズダムタロットに興味を持っていただけましたら幸いです。
【関連記事はこちら▼】
オーロラタロットの意味と特徴が分かる!使い方や感想は?
サイキックタロットオラクルカードの意味と特徴、使い方や感想は?
日本ぶろぐ村